国鉄「分割 · 民営化」阻止!三里塚二期着工粉砕!
およそ労働組合らしからぬね ···· 鉄労
マル生四組合
「改革労協」の実態
「部新産別にも従わぬ
『ゴマをするなら
…。
!
全施労
直国游
昭和61年(1986年)8月21日(木曜日)
新 聞
深まる
国鉄
労 労对立
国投资份考生支援する共同全就作或點餐
国労擁護の姿勢を打ち出した共闘会議結成総
会。国鉄の「労·労対立」は激化する一方だ
風の感があった。六部日
動態与
ての国と
だが、会場の雰囲気は、馬耳東
ん念を拡大再生産するだけだ」。
なことではない。いじめは、お
しないは、労使で宣言するよう
再者を促した。「ストをする、
集中配電
活用センに
よると、 国
を受けて生ま
本《小島友一世
発足したばかり。四組合と両労との「労労対立」が深まる中で、県評が国労がに ●
協調路線を歩む動考、鉄労、全博方三組合に加え、今月十二日には国労脱退者をたる
を守るとのねらいて、「事実上、国労を擁護していく運動体」(松田津一県評事務い」。
長)を発足させた。来年四月に予定されている国鉄の分期·民営化を前に、当局による !!
切り崩し合戦へ
動労など 当局との協力強
4
体、新産別の富田弘隆書記長は
こは二十日、県公務員共同、最初には「国鉄を働者を支持するよい」って、勤労の松崎明委員長は
「共開会議」、●
その大会で全施労の上部団
た。
抜き、消えてもらう」と述べ
「だめな労組(国労)をいじめ
工作を強めている。先の全施労
り、県内の園鉄労働運動は新局面に入った。
.
一体になって国労組合員の脱退
から多数派になろうと、当局ム· 鉄労はファッショ的体質」
労組の主導権を握るため、いま
改革労協はまた、新会社での、いる。「鉄労の非民主的
、解任を求める理由を二つに利用している。「新鉄局に
.10
·「分割·
体質にはついていけない」
1
て、さらに鉄労を弾劾
チラシはこのように背景を
れていた
局長が二人いる」とさえいわ
国労支援の共闘会議
も自由にやれるという。
っている。これで国労解体
評に迷惑がかかる」と居直
!
だ。あげくに「これ以上とどまっても総
評の国労支援が気にいらない」というの
スローガンに掲げながら「動労中傷、総
評人事問題、2総評大会で動労に対する
動労革マル松崎は、脱退理由を、1総
労解体、全民労協加盟– ( 総評解体 ) を
としている。こんな大ペテンはない。国
中傷が行われた、3総評の国労支援、だ
総評が国労を
支援してるから脱退?
の様相だ
は県評を巻き込んでま
ドの国鉄の「勞·こ
.
..
に開いた
しないよう」申しょ
ら不当な聞労つぶ
二十日、動物に
そしている。
ふける方針
組合員に国
●
する。
造工
詩結成 県評
きょ时付いているといしかし)
二〇五年報告は分門吃粥,从司,非協力の想念 !。
▼どら人的にぬれてし、短いはないためなく
回際にては、当局にゴマをすくても
当店
秋田
No. 3
1986.7.15
秋りだな本 !!
枚田す
朝日
国鉄新聞 86.8.22
新潟
3
日の定期大会で突如解任され
風間委員長(六〇)が八月五、六
.
.
AD
暴露したものといえる。
いることを、今回の解任劇は
!さまざまな矛盾が吹き出して
いにあると見える鉄労にも、
·民営」に向かって騎虎の勢
強力な後ろ盾として、「分割
政府· 自民党·国鉄当局を
■うわけである。
化しなければならない、とい
ら警鐘を鳴らし、鉄労を民主
■しからぬ実態」にある。だか
『を生み」「およそ労働組合ら
ーくり、ことなかれ主義の幹部
「もの言わぬ労働者集団をつ
“天皇’の異名をとってきた
にほうは守れぬ、十五年間も君臨しつづけて、
突如解任
委員長が
に介入し、組合を自らの出世
事発令、昇格、抜てきなど)
合の範囲を超えて経営権(人
ない。二つは、鉄労は労働組
鉄労新潟地本(六千人)に一いうのでは組合質感情にそわ
噴出しているのである。
ネの中で揺れながらヤハリ全国で矛盾が
「勤労革マルは信用できない」とのホンを
また、鉄労内にあっては、相変わらず粉
にやられているという。
本では何の提起も説明もないまま独善的よ
しかも、こんな重大な問題が動労各地
全組合員·家族の強固な団結で組織破壊攻撃を粉砕せよ!
撃に起とう。
『国鉄改革労組協議会』の中に矛盾が噴出している。いまこそ敵の矛盾を見すえ、総反
一一ダイ改」即日集約を行った動労·鉄労の中に矛盾が集中し、いま総評脱退問題、
いう。事態は「一一月ダイ改」へ急ピッチに動きだした。一一月が近づくほど「六一·
会』(議長·鉄労志摩組合長)は、会議をもち、十月をメドに連合体移行で一致したと
することを決定、また同日、動労·鉄労らマル生七組合で結成した『国鉄改革労組協議
九月二日、総評は動労の総評脱退について説得を断念し、単産 ·県評に脱退を報告
殺評·県評から総スカン…動労革シ
日
新動芳千葉
86.9. 6
9
6
No. 2344
(鉄電)二九三五~六·(公衆)〇四七二(2)七二〇七
千葉市要町二–八(動力車会館)
国鉄千葉動力車労働組合
およそ労働組合らしからぬね ···· 鉄労
マル生四組合
「改革労協」の実態
「部新産別にも従わぬ
『ゴマをするなら
…。
!
全施労
直国游
昭和61年(1986年)8月21日(木曜日)
新 聞
深まる
国鉄
労 労对立
国投资份考生支援する共同全就作或點餐
国労擁護の姿勢を打ち出した共闘会議結成総
会。国鉄の「労·労対立」は激化する一方だ
風の感があった。六部日
動態与
ての国と
だが、会場の雰囲気は、馬耳東
ん念を拡大再生産するだけだ」。
なことではない。いじめは、お
しないは、労使で宣言するよう
再者を促した。「ストをする、
集中配電
活用センに
よると、 国
を受けて生ま
本《小島友一世
発足したばかり。四組合と両労との「労労対立」が深まる中で、県評が国労がに ●
協調路線を歩む動考、鉄労、全博方三組合に加え、今月十二日には国労脱退者をたる
を守るとのねらいて、「事実上、国労を擁護していく運動体」(松田津一県評事務い」。
長)を発足させた。来年四月に予定されている国鉄の分期·民営化を前に、当局による !!
切り崩し合戦へ
動労など 当局との協力強
4
体、新産別の富田弘隆書記長は
こは二十日、県公務員共同、最初には「国鉄を働者を支持するよい」って、勤労の松崎明委員長は
「共開会議」、●
その大会で全施労の上部団
た。
抜き、消えてもらう」と述べ
「だめな労組(国労)をいじめ
工作を強めている。先の全施労
り、県内の園鉄労働運動は新局面に入った。
.
一体になって国労組合員の脱退
から多数派になろうと、当局ム· 鉄労はファッショ的体質」
労組の主導権を握るため、いま
改革労協はまた、新会社での、いる。「鉄労の非民主的
、解任を求める理由を二つに利用している。「新鉄局に
.10
·「分割·
体質にはついていけない」
1
て、さらに鉄労を弾劾
チラシはこのように背景を
れていた
局長が二人いる」とさえいわ
国労支援の共闘会議
も自由にやれるという。
っている。これで国労解体
評に迷惑がかかる」と居直
!
だ。あげくに「これ以上とどまっても総
評の国労支援が気にいらない」というの
スローガンに掲げながら「動労中傷、総
評人事問題、2総評大会で動労に対する
動労革マル松崎は、脱退理由を、1総
労解体、全民労協加盟– ( 総評解体 ) を
としている。こんな大ペテンはない。国
中傷が行われた、3総評の国労支援、だ
総評が国労を
支援してるから脱退?
の様相だ
は県評を巻き込んでま
ドの国鉄の「勞·こ
.
..
に開いた
しないよう」申しょ
ら不当な聞労つぶ
二十日、動物に
そしている。
ふける方針
組合員に国
●
する。
造工
詩結成 県評
きょ时付いているといしかし)
二〇五年報告は分門吃粥,从司,非協力の想念 !。
▼どら人的にぬれてし、短いはないためなく
回際にては、当局にゴマをすくても
当店
秋田
No. 3
1986.7.15
秋りだな本 !!
枚田す
朝日
国鉄新聞 86.8.22
新潟
3
日の定期大会で突如解任され
風間委員長(六〇)が八月五、六
.
.
AD
暴露したものといえる。
いることを、今回の解任劇は
!さまざまな矛盾が吹き出して
いにあると見える鉄労にも、
·民営」に向かって騎虎の勢
強力な後ろ盾として、「分割
政府· 自民党·国鉄当局を
■うわけである。
化しなければならない、とい
ら警鐘を鳴らし、鉄労を民主
■しからぬ実態」にある。だか
『を生み」「およそ労働組合ら
ーくり、ことなかれ主義の幹部
「もの言わぬ労働者集団をつ
“天皇’の異名をとってきた
にほうは守れぬ、十五年間も君臨しつづけて、
突如解任
委員長が
に介入し、組合を自らの出世
事発令、昇格、抜てきなど)
合の範囲を超えて経営権(人
ない。二つは、鉄労は労働組
鉄労新潟地本(六千人)に一いうのでは組合質感情にそわ
噴出しているのである。
ネの中で揺れながらヤハリ全国で矛盾が
「勤労革マルは信用できない」とのホンを
また、鉄労内にあっては、相変わらず粉
にやられているという。
本では何の提起も説明もないまま独善的よ
しかも、こんな重大な問題が動労各地
全組合員·家族の強固な団結で組織破壊攻撃を粉砕せよ!
撃に起とう。
『国鉄改革労組協議会』の中に矛盾が噴出している。いまこそ敵の矛盾を見すえ、総反
一一ダイ改」即日集約を行った動労·鉄労の中に矛盾が集中し、いま総評脱退問題、
いう。事態は「一一月ダイ改」へ急ピッチに動きだした。一一月が近づくほど「六一·
会』(議長·鉄労志摩組合長)は、会議をもち、十月をメドに連合体移行で一致したと
することを決定、また同日、動労·鉄労らマル生七組合で結成した『国鉄改革労組協議
九月二日、総評は動労の総評脱退について説得を断念し、単産 ·県評に脱退を報告
殺評·県評から総スカン…動労革シ
日
新動芳千葉
86.9. 6
9
6
No. 2344
(鉄電)二九三五~六·(公衆)〇四七二(2)七二〇七
千葉市要町二–八(動力車会館)
国鉄千葉動力車労働組合