7月20日、千葉鉄道サービス幕張事業所の上回り業務で行っているパンタグラフ組み立て作業で使用されている電蝕防止剤に発ガンのおそれがある有害物質が含まれていた問題について、JR千葉支社およびCTSに対して具体的な安全対策を求める申し入れを行った。これに基づき、7月27日にJR千葉支社と、7月28日にCTSとの団体交渉を行った。
会社も経緯を含めて謝罪
この電蝕防止剤のパッケージには、「危険」の文字があり、「発がんのおそれ」「呼吸器系の障害」などと記されている。さらに、電蝕防止剤の蒸気を吸引しない、汚染された作業着を現場から出さないなどの対策が書かれており、厳重な取り扱いが必要な危険な物質だ。
それにもかかわらず、会社は安全対策をまったく行わず、現場労働者への危険性の周知も、安全対策の教育もしてこなかった。それを、動労千葉組合員からの指摘で安全問題として取り上げたのが、今回の問題の経緯だ。
団体交渉では、はじめに、危険物質を含む電蝕防止剤を安全対策もなく使用させていたことについて、謝罪を要求した。これについてJR千葉支社、CTS双方とも会社の非を認めざるを得ず、経緯を含めて謝罪した。
防護具を着用した状況の写真。危険な物質を扱っ ており、厳重な対策が必要だったことが分かる。 |
電蝕防止剤のパッケージには、はっきりその危険性が書かれているが、会社は まったく安全対策を行ってこなかった。 |
対策実施・冷房設置検討を確認
会社は以下の対策を行うとした。
【保護具】
塵埃の吸引防止、手・体への付着や眼への侵入を防ぐことを目的として選定する。
(1)塵埃の吸引防止:マスクはDS1規格を使用
(2)手の保護:不浸透性手袋を使用 *ビニル製
(3)体の保護:防護服(使い捨て)を着用
(4)目の保護:防護メガネ(ゴーグル)を使用
【その他】
(1)電蝕防止剤の安全データシート (SDS)の掲示をする。
(2)作業時の保護具着用の表示を掲出し注意喚起を図る。
(3)作業場の改善
舟体の分解作業に使用する作業台を固定式から移動式に変更し、吸塵器の前で舟体の分解作業ができるように改善する。あわせて吸塵器への寄り付きを良くするため従来の作業台の約半分の大きさに改善する。
夏場の暑さの中、このような防護具を着て作業するには暑さ対策が必要だ。組合から冷房の設置などを要求し、対策を検討することを確認した。
これほどの対応が必要なことが放置され、現場で働く労働者の命と健康がないがしろにされ続けていたのだ。
会社も組合要求に基づいた安全対策をただちに取らざるを得なかった。この勝利をバネに、外注化、分社化・転籍強制阻止、組織拡大実現の闘いにたちあがろう。