 | 動労千葉No36 2016年2月28日発行 ●フォト・ドキュメント ●組織拡大を焦点とした2016年の課題 田中康宏(動労千葉委員長) ●資料 動労千葉顧問弁護団長・葉山岳夫さんの2・ 14 国鉄集会での発言 他 ●土台から崩壊する現代世界、世界大恐慌の深化と戦争の危機 動労千葉労働学校講師 藤村一行 ●第22回全支部活動者研修会――感想 | 600 円 |
 | 動労千葉No.35 2015年3月15日発行 ●危機に揺れる世界と国鉄闘争、労働運動の復権 田中康宏(動労千葉委員長) ●「戦後70年」武力行使解禁、 戦争国家への転換に踏み込んだ安倍政権 動労千葉労働学校講師 藤村一行 | 600 円 |
 | 動労千葉No.34 2014年3月1日発行 ●民営化・外注化反対闘争に勝利し、 闘う労働組合を甦らせよう! 田中康宏(動労千葉委員長) ●戦後労働運動史のなかで見る動労千葉外注化阻止闘争 日本近代史研究者、 国鉄闘争全国運動呼びかけ人 伊藤 晃 | 600 円 |
 | 動労千葉No.33 2013年2月25日発行 ●外注化阻止闘争の第2ラウンドへ 新たな時代の反合・運転保安闘争を 田中康宏(動労千葉委員長) ●「体制」の危機の深刻化・安倍政権の本質 埼玉大学名誉教授、国鉄闘争全国運動呼びかけ人 鎌倉孝夫 | 600 円 |
 | 動労千葉No.32 2012年2月25日発行 ●階級的労働運動の復権を目指して 田中康宏(動労千葉委員長) ●外注化、基地統廃合阻止決戦と、当面する取り組み」 長田敏之(動労千葉書記長) ●戦後労働運動史と国鉄労働運動 日本近代史研究者、国鉄闘争呼びかけ人 伊藤 晃 | 600 円 |
 |
 | 動労千葉No.31 2011年3月15日発行 ・2011年を労働運動復権の年に― 動労千葉の課題 動労千葉・田中康宏委員長 ・現代資本主義に立ち向かう労働運動 日本近代史研究者、国鉄闘争呼びかけ人 伊藤 晃 ・国鉄分割・民営化と新自由主義の現段階 埼玉大学名誉教授、国鉄闘争全国運動呼びかけ人 鎌倉孝夫 | 600 円 |
 |
 | 動労千葉No.30 2010年2月19日発行 ・大恐慌情勢と国鉄闘争 ― 反合・運転保安闘争路線の発展のために 田中康宏(動労千葉委員長) ・10春闘―外注化阻止を中心とした当面する取組について 長田敏之(動労千葉書記長) ・戦後国鉄労働運動と反合・運転保安闘争路線 ―検修外注化阻止闘争の歴史的意義について 増田 明生(動労千葉労働学校講師) | 600 円 |
 |
 | ●結成30周年 動労千葉 No.29(2009年3月8発行)
新たな挑戦 -大恐慌に立ち向かう闘う労働組合を- ・結成30周年を祝う―各界からのメッセージ ・結成30周年 座談会 動労千葉の団結はいかにつくられたか ・大恐慌情勢の到来と動労千葉の課題 田中康宏(動労千葉委員長) | 1000 円 |
 |
 | 動労千葉 No.28(2008年2月16発行) ・闘う労働組合を時代の最前線に登場させよう 資本主義体制の破局と、動労千葉20年の闘いの地平 田中康宏(動労千葉委員長) ・JRをめぐる情勢と08春闘―組織拡大闘争方針 長田敏之(動労千葉書記長) ・座談会 原則を貫き1047名の解雇撤回へ! 動労千葉争議団 高石正博/中村俊六郎 | 600円 |
 |
 | 動労千葉 No.27(2007年2月20発行) ・歴史の分岐点に立って、原点からの新たな出発を 田中康宏(動労千葉委員長) ・分割・民営化20年、新段階のJR情勢と07春闘方針 長田敏之(動労千葉書記長) ・改憲阻止・国民投票法案粉砕に向けて 鈴木達夫(弁護士) | 600円 |
 |
 | 動労千葉 No.26(2006年2月18発行) ・改憲と民営化の大攻撃と反合・運転保安闘争 田中康宏(動労千葉委員長) ・大激動の渦中に突入したJR情勢と06春闘方針 長田敏之(動労千葉書記長) 動労千葉の06春闘、反合・運転保安要求 | 600円 |
 |
 | 動労千葉 No.25(2005年2月25発行) ・戦後最大の歴史的分岐の年05年をいかに闘うか 中野洋(動労千葉常任顧問) ・歴史的転換点としての05春闘-組織拡大方針- 田中康宏(動労千葉委員長) ・教育基本法・憲法改悪阻止へ向けて 大内裕和(松山大学教員) | 600円 |
 |
 | ●結成25周年記念 動労千葉 No.24(2004年2月20発行) ・戦時下の労働運動 中野洋(動労千葉常任顧問) ・歴04春闘の課題 --春闘-組織拡大方針- 田中康宏(動労千葉委員長) ・『俺たちは鉄路に生きる2』から学ぶ 中田一夫(動労千葉を支援する会事務局) | 600円 |
 |
 | 動労千葉 23号(2003年2月20日発行) 《特集》03春闘の武器! 有事体制下の労働運動と03春闘方針
・有事体制下の労働運動--中野洋(動労千葉前委員長) ・歴史的転換点としての03春闘 -- 田中康宏(動労千葉委員長) ・資料:日本経団連の新ビジョン「活力と魅力溢れる日本をめざして」概要 | 600円 |
 |
 | 動労千葉 22号(2002年8月20日発行) 《特集》歴史の転換点と、国鉄-JR労働運動 ・岐路に立つ1047名闘争-その勝利の展望 ・「ニューチャレンジ21」攻撃の本質とは何か ・有事立法と闘い、これを廃案にするために 他 | 在庫あり 900円 |
 |
 | 動労千葉 21号(2001年月発行) 《特集》全組合員の力で実現した120時間のストライキ ・「ニューフロンティア21」と第2の分割・民営化攻撃 ・ILO第2次勧告と「四党合意」受け入れの国労1・27大会 ・憲法改悪の阻止に向けて | 在庫あり 800円 |
 |
 | 動労千葉 20号(1998年7月25日発行) 《特集》怒りの日、5・28を反撃の転機に! ・国家的不当労働行為と東京地裁5・28判決 ・正念場の1047名闘争、その勝利への道 ・東京地裁5・28判決を弾劾する-動労千葉弁護団の見解- | 在庫あり 700円 |
 |
 | 動労千葉 19号(1998年5月20日発行) 《特集》資本主義にNOといえる労働運動を ・「結託体制」と運転保安の危機 ・強制配転者をとり戻そう ・闘う労働運動の新しい潮流をつくるために | 在庫あり1200円 |
 |
 | 動労千葉 18号(1996年11月1日発行) 《特集》正念場を迎えた国鉄闘争-分割・民営化から10年 ・日本労働運動の命運を決する国鉄闘争に勝利しよう ・分割・民営化10年間の闘いに決着をつける闘いが始まった ・労働運動と破防法 | 在庫あり1200円 |
 |
 | 動労千葉 17号(1994年4月24日発行)結成15周年記念 《特集》国鉄闘争を戦略的水路として、連合路線と対決する労働運動を ・動労千葉15年の闘いの軌跡と教訓 ・中労委命令を打ち破り、新たな国鉄決戦に勝利しよう ・長期大不況と日帝のアジア侵略 | 在庫あり1000円 |
 |
 | 動労千葉 16号(1993年6月発行) 《特集》国鉄分割・民営化10年を問う ・臨調・国鉄攻撃と戦後政治の総決算 ・分割・民営化を前後する職場の現実 ・(パネルディスカッション)90年代日本はどこにむかうのか | 在庫あり700円 |
 |
 | 動労千葉 15号(1992年7月発行) 《特集》破産した分割・民営化と動労千葉の新たな挑戦 ・われわれの到達点、新たな闘いの課題 ・60歳まで働ける労働条件を確立しよう! ・負けてたまるか!争議団の決意 | 在庫なし |
 |
 | 動労千葉 14号(1991年3月発行) 《特集》激震の90年代-いかに闘うか- ・三選必勝へ-中江選挙闘争へ全力を ・追悼-故大須賀昭男氏を悼む ・何ひとつ解決していない中東情勢-海部内閣打倒へ! | 残部少600円 |
 |
 | 動労千葉 13号(1990年9月発行) 《特集》崩壊にむかうJR体制 -動労千葉根絶攻撃をうち破るために- ・うち破った清算事業団解体攻撃-動労千葉150日間のたたかい- ・勝利の地平をうち固め新たな闘いへ-歴史の岐路にたつ労働運動- ・天皇制と闘う労働運動の創造を | 残部少700円 |
 |
 | 動労千葉 11号(1985年6月発行) 《特集》「分割・民営化」攻撃をみすえ、総反撃の闘いに決起しよう ・国鉄労働運動の展望-「60・3ダイ改」闘争を中心に- ・国鉄「分割・民営化」の狙い ・闘いの記録(84・6・9~85・4・16) | 在庫なし |
 |
 | 動労千葉 10号(1984年9月発行) 《特集》首切り・基地統廃合を許すな ・国鉄労働運動解体攻撃と動労千葉の任務 ・動労「本部」革マルの裏切りを暴露弾劾する ・今秋三里塚ニ期決戦に勝利する | 在庫なし |
 |
 | 動労千葉 8号(1983年3月発行) 《特集》激動の83年をいかに闘うか ・三里塚農労連帯で反動中曽根をたおせ ・動労「本部」革マルの裏切り-その暴露弾劾- ・反合闘争をいかに闘うか-国鉄労働運動の戦闘的構築をかちとろう- | 残部少500円 |
 |
 | 動労千葉 9号(1983年12月発行) 《特集》-三里塚と国鉄を基軸に-反動・中曽根内閣打倒へ向けて闘い抜こう ・8・8パイプライン阻止闘争発言集 ・座談会「5年間を振り返って」 ・闘いの記録(83・1~12) | 在庫なし |
 |
 | 動労千葉 8号(1983年3月発行) 《特集》激動の83年をいかに闘うか ・三里塚農労連帯で反動中曽根をたおせ ・動労「本部」革マルの裏切り-その暴露弾劾- ・反合闘争をいかに闘うか-国鉄労働運動の戦闘的構築をかちとろう- | 残部少500円 |
 |
 | 動労千葉 7号(1981年2月発行) 《特集》1・24「三里塚ジェット燃料貨車輸送延長阻止」総決起集会 ・1・25集会基調報告 ・自衛隊と軍事大国化 ・動労千葉・たたかいの記録 | 残部少500円 |
 |
 | 動労千葉 5・6合併号(1980年4月発行) 《特集》80年代労働運動の新たな潮流形成へ! ・3・2「80年代を闘う全国労働者集会」 ・資本主義とは何か/・労働運動の展望 ・有事立法と自衛隊/・動労千葉の結成 | 残部少600円 |
 |
 | 動労千葉 4号(1978年2月発行) ・三里塚・ジェット闘争の勝利をもって78春闘勝利・労働運動の戦闘的再生をかちとろう ・労働組合と政治闘争-55年体制下の労働運動を中心に- ・座談会「三里塚・ジェット燃料輸送阻止 動労千葉地本の闘い」 ・司法反動と反弾圧闘争 | 残部少500円 |
 |
 | 動労千葉 3号(1977年8月発行)
・ジェット燃料貨車輸送阻止闘争の勝利をもって、三里塚空港開港策動を打ち砕け ・貨物合理化の核心-貨物駅の「武操」型集約- ・天皇在位50年祭粉砕・侵略と反動攻撃に対決する労働運動の構築 ・狭山闘争と労働者階級 | 残部少500円 |
 |
 | 動労千葉 2号(1977年4月発行) 《特集》ジェット燃料貨車輸送反対!3・10大集会を中心として ・「3・10大集会」 ・集会アピール ・「3・6,3・10大集会」に賛同された諸氏/「三里塚・動労連帯集会」一覧 | 残部少500円 |
 |
 | 改訂新版「動労千葉 創刊号」1976.1 反合・運転保安闘争の強化のために 機関誌『動労千葉』No.1 5月30日発行 | 領価 1000円 |
 | 動労千葉 創刊号(1976年1月10日発行) 《特集》反合運転保安闘争強化のために ・船橋事故発生と事故問題に対する新たな視点の確立 ・船橋事故を前後とする時代的背景と千葉地本の闘いのあしあと ・続発する線路支障事故と’74年3・1特認闘争 | 在庫なし |
 |
 | 機関誌・動労千葉 別冊(1989年4月発行)結成10周年記念 《特集》動労千葉・10年の軌跡 ・動労千葉・激動の10年を語る-中野委員長に聞く- ・動労千葉の新たな10年を切り拓こう ・ドキュメント・10年の軌跡 | 残部少 800円 |
 |
 | 機関誌・動労千葉 別冊(1999年3月13日発行)結成20周年記念 《特集》鉄路に生きる!-動労千葉20年の軌跡- ・大失業と戦争の時代に通用する新しい世代の動労千葉を ・祝結成20年-動労千葉のさらなる前進を-/・動労千葉20年の闘いの歩み ・動労千葉とともに戦う/・動労千葉の新たな大躍進にむけて | 在庫あり 1400円 |