2.23京浜東北線脱線転覆事故 外注化がひきおこした事故だ

7662

すべて丸投げ外注化の結果

 2月23日、JR川崎線付近で京浜東北線の回送電車が工事用車両と衝突し、脱線・転覆した。マスコミでは、工事担当者が「線路閉鎖」措置前に工事用車両をのせる時間を間違えたことが原因だと報道されている。
しかし、本当の原因は鉄道保守部門の全面外注化だ。JRは、作業内容が書かれた「保安打合せ票」をFAXで送信したあとは、すべて下請け会社に作業を丸投げにしている。JRは現場の作業が何人で行われているのかもわからない状態だ。その結果、本来作業を始めてはならない時間に工事用車両を線路にのせるという事態が発生したのだ。
本来、鉄道は一元的に管理されてはじめて安全を確保できるものだ。外注化によって職場・業務をバラバラにしたことで、誰もトータルに責任をとることもできなくなった。本線の運行状況と密に連絡を取りながら作業が行われれば、このような事故が起こることはなかったのだ。

責任逃れと偽装請負隠しのために

しかもJRは、1999年の山手貨物線事故でJRの下請け社員5名が列車に接触して死亡した事故以後、「対策」と称して2000年9月に「保安打合せ票」を改訂し、保安要員や作業に必要な人数の指定や、「事故防止上の注意事項」の記載を削除したのだ。元請け―孫請けという関係のなかで事故の責任が及ぶことから逃れるため、さらにJRから下請け会社への「指揮命令」とみなされ、偽装請負だと指摘されることを避けるためだ。

山手貨物線事故後の
JR東日本「指示文書」

「保安打合せは施工に関する打合せではなく、あくまで保安に関する打合せである。従って工事の施工にまつわる作業安全上の注意事項は不要でありこの欄を削除する。また、発注者として作業安全上の注意喚起(アドバイス)を行なうのは差し支えないが、障害事故に対する注意や安全管理に関する内容について、指示もしくはそれに近い行為があった場合は、その行為自体が施工管理と見なされ、当社(JR)が特定元方事業者と見なされるおそれがでてくるため、当社は作業安全上の注意事項は記入しないこととする。」

そして2000年以降、JRは鉄道保守3部門の全面外注化を進めた。事故の責任をとるどころか、自らの責任逃れと偽装請負隠しのためにさらに安全を切り捨て、さらなる外注化安全破壊に突き進んでいったのだ。
この事故のすべての責任は、外注化の結果まともな責任体制や連絡体制、保安体制もないなかでの作業を強制しているJRにこそある。外注化と安全は相容れないのだ。
検修・構内業務の外注化粉砕、駅業務の外注か阻止へ全力で闘いぬこう!

タイトルとURLをコピーしました