4月19日、千葉労組交流センターとちば合同労組は、新型コロナウイルス感染が拡大する状況のなかで共同の職場交流会を開催した。緊急の呼びかけで、外出もままならない状況だったが、約40人が集まり、職場の状況や取り組みが報告された。
◎工場
ちば合同労組の組合員が4月中旬に新型コロナウイルス対策を要求して緊急の団体交渉。業者の出入りも多く、たえず感染リスクがあるにもかかわらず、会社はなんの対策もとってくれなかった。
出勤時に社長に約20項目の感染対策を求める要求書を渡し、昼休みに緊急の団体交渉を行った。
マスクの着用。施設内の消毒。石鹸、除菌剤の設置。感染リスクの高い業務の中止。危険手当の要求と休業時の賃金全額保証―などを要求した。社長は当初は驚いた様子だったが、「現場から具体的な対策案が出されるのはむしろありがたい。協力して一緒に職場を守っていきたい」と基本的には組合の申し入れ案を実行する方向で回答がなされた。
◎タクシー
都内のタクシーの稼働率は実感として3割を切っている。まったく客がいない。都内を走って1日の売り上げが8400円ぐらいで、そこから6割が自分の収入になるので1日の平均賃金が4000円代になっている。亀戸のロイヤルリムジンタクシーの600人解雇はドライバー仲間でも衝撃になっており、ビラがよく読まれている。
◎公務職場A
自分はいまは「自宅待機」の扱いになっている。窓口相談業務なので感染リスクも高い。正規の相談員にはマスクが支給されているのに、時給で働く相談員にはマスクが支給されない。
新型コロナウイルス感染の拡大に伴い、申請手続きや相談が激増しているのに、職員が交代勤務で半減しており、時間がかかってしまっている。
◎公務職場B(習志野)
先週から交代勤務になっているが、実際にはなし崩し的に出勤者が増えている。ユニオンとして感染症対策をきちんととらせていきたい。特別休暇で職員数を減らすことを要求して認めさせた。
会計年度任用職員の問題では雇用年限と定年を撤廃させるなど全国的にみても成果を出してきたが、会計年度任用職員制度の導入にあたり、フルタイム職員の半数をパートタイム化した。ひきつづいてフルタイムでの雇用と正規職化を求めていく。
◎公務職場C
先週から交代勤務になっているが、自治体業務の多くは、非現業職も現業職もテレワークはできない。都内の施設では感染対策がとられているが、うちは対応が遅れた。現場から感染対策を求める声が強まり、組合として団体交渉の開催を何度も要求した。
一定の感染症対策を取らせることができたが、委託された現場では感染対策が遅れている。引き続いて必要な感染症対策や人員体制を確認していきたい。
◎病院
感染者の受け入れ準備を行っているが、最初の段階で感染症対策について多数の項目をあげて団交要求や申し入れをしてきた。「災害時」だとして労基法を無視した勤務実態が強いられている。
◎介護施設
高齢者の入所施設なので新型コロナウイルスだけでなく、いまウイルス性胃腸炎も流行している。認知症の入所者は、家族の面会が困難となっており、職員がマスクを着けると表情がわからず不安になることもある。労働組合が要求を出していきたい。
慢性的な人員不足のうえに、保育所や学校が休校になり出勤できない同僚もいる。休日出勤して何とか回している状況だ。「緊急時」の人員体制について経営に確認するつもりだ。
◎郵政
全国各地の郵便局で感染者が発生して郵便配達が止まった局もある。うちの局では書留や配達証明など本来は対面で手渡しすることが必要なものを、いまはインターホンごしに許可が下りればポストへの投函へ変更してできるだけ接触しないようにしている。