'15春闘第2波へ! 日貨労の裏切り許さず、 大幅賃上げかちとろう!

7872

春闘第1波闘争貫徹!

15春闘の課題と獲得目標を再確認としよう。①組織拡大の実現、②大幅賃上げ獲得、貨物賃下げ攻撃粉砕、③外注化粉砕、定年延長と65歳まで働ける労働条件の確立、④ダイ改阻止―地方ローカル線切り捨て反対、反合・運転保安確立、⑤第2の分割・民営化=組織破壊攻撃粉砕!
ダイ改時の第1波闘争は、旅客における本線運転士を中心とする、3月13日の泊勤務始業時から、14日の勤務終了時(15日明け)までのストライキとして貫徹された。3月13日の総決起集会は、会場を埋め尽くす280名の結集で、第2の分割・民営化攻撃に闘争宣言を発し、大成功をかちとった。
次は、貨物、CTSを焦点とする新賃金回答時における第2波闘争だ。

焼け石に水の手当削減
 貨物会社は3月1日から「手当等の見直し」として諸手当の削減を強行した。
ひとつは、都市手当・地域手当の2年間の級地保障。転勤で級地区分の低いところへ異動した場合、一気に数万円の賃金がダウンする。次が祝日等勤務手当の廃止。1時間につきC単価(百分の二五割増)がなくなる。
さらには乗務旅費の日当の削減だ。1日200円、泊勤務なら400円だ。長い乗務なら昼、夜、朝と食事をとる時や深夜の乗務で眠気覚ましの缶コーヒーやガムを買うなど、そのためのささやかな補助となってきたものだ。
会社や日貨労は月4・5千円のダウンというが、それは大いなるゴマカシだ。全社員で平均した額で、支給の対象となっている勤務についていれば月1万円以上の賃下げだ。
この手当廃止によって、約2億4千万の人件費が削減される。会社はこれによって「多少の経済変動があっても、安定的に利益が確保できるよう、スリムで強靭な経営体質への改善を図る」というが、収支が悪化するという。
一体、何のための手当廃止なのか、焼け石に水とはまさにこのことだ。「いくら一生懸命働いても、みんな持っていかれる」とうのが現場の実感だ。

勝利の道は、日貨労打倒 =組織拡大
 諸手当は低賃金の中で生活給そのものとなっている。それなしには食っていけないというものだ。しかも、重要な労働条件である賃金の減額や切り下げ(労働条件の不利益変更)は、会社(使用者)が自由にできるものではない。「労働者との合意」=日貨労の裏切りがあってはじめて成しえることなのだ。これが「鉄道事業の黒字化達成のために、血を流し、汗を流す」ということか!
現場労働者に苦しみを強制する「貨物改革」など、断じて改革などではない。経営が成り立たないこと百も承知でスタートさせた会社なのだ。国鉄の分割・民営化という根本原因と闘うことだ。
おかしいことはおかしいと堂々と声を上げよう。真実を示し、全国の貨物職場から怒りの声を巻き起こそう。日貨労打倒=組織拡大、動労総連合を全国に建設しよう!15春闘を闘い抜こう!

タイトルとURLをコピーしました