トをのぞむ。
国嘉手納基地第二ゲー
国鉄「分割 ·民営化」阻止!三里塚二期着工粉砕!
沖縄国体に名をかりた「天皇」
「日の丸·君が代」の押しつけを許すな」
基地労働者が多くいる具志川(ぐしか
っている。しかし夕方近くにたたかう
歩くとまた水がたまり、豆が大きくな
三つ。針でつついて水をだしても一日
足に疲れがたまってくる。左足に豆が
議も行った。五日目からは、さすがに
隊の駐留するキャンプハンセン前で抗
ートと言われる侵略最前線部隊=海兵
また、この日は、米軍の中でもエリ
1
1
沖 縄 の 労 働者 と交 流
5 · 15平和行進道順略図
のすさまじさを物語っている。
着弾地点の山は、山肌があらわになり、実弾演習
演習が行われている金武(きん)町へと入る。
向かう。四日目には県道五八号線を封鎖して実弾
護市へと戻り、三日目は宜野座(ぎのざ)村へと
とぶ)半島をぐるっとまわり、二日目は、また名
Bコースは、名護から出発。初日は、本部(も
れに対する糾弾にも思えた。
て本土の犠牲にされた沖縄の人々の本土のわれわ
いていると感じた。また、戦争で、政治で、すべ
ことだ。それだけ沖縄の人達に反戦の意識が根づ
が手を振る。とても東京や千葉では考えられない
すれ違う車はクラクションを鳴らし、ドライバー
門まで出てきて手を振るおじいさん、おばあさん。
の声援が多かったことだ。行進団が通る沿道では、
まず感じたことは、行進団に対する沖縄の人達
時は四二五〇〇名の隊列にふくれた。
て歩き、地元の労組も各日行進団に加わり、多い
そして動労千葉が加わり約五〇名が七日間を通し
大阪交通労組·滋賀·茨城の代表、全電通·全通、
土代表として、自治労神奈川·大阪交通青年部·
だかり)団長を先頭に、沖縄の全電通·全通、本
Bコースの行進団は、全駐労の仲村渠(なかん
国版社
大立味村
业书
S
名護市力
宜野座村
金武町
口田市 沖!
具志川
3.0
ようにグルグルまわる。
宿へ向かう。
平和行進団。
麦へづく
う。さらに西原町へと進み、西原町内を辻説法の
会館を後にして、嘉手納基地第二ゲートへと向か
六日目、十四日は、宿の中頭(なかがみ)教育
平和行進を貫徹
が爆発したコザ暴動で有名なコザ十字路を通って
その後、米軍のあまりの強権支配に住民の怒り
地区実行委員会の盛大な歓迎で疲れも吹きとんだ
わ)市に入り、全駐労の仲間をはじめとした中部、
第一日目。名護市仲尾次を出発した
全組合員·家族の強固な団結で組織破壊攻撃を粉砕せよ!
平和行進団への激励に感激
45·15沖縄平和行進に参加辦
覇市まで七日間、一三五ゆの道のりを行進した。
から行進が始まった。動労千葉は、Bコースとなり、沖縄本島の北部の中心街、名護市から那
名余りが結集し、行進団結団式が行われ、それぞれA ·B ·Cの三コースに分かれ、翌日九日
55 ·15沖縄平和行進は、五月八日に本土代表、沖縄県労協傘下の労働組合の仲間達、三〇〇
–
新動芳千葉
87. 5. 25
OC
5
No. 2558
2
5
OC
(鉄電)二九三五~六·(公衆)〇四七二(2)七二〇七
千葉市要町二–八(動力車会館)
国鉄千葉動力車労働組合
いぬく。
労革マルー鉄道労連解体のたたかいを断固たたか
貫くたたかいをかちとり、強制配転攻撃粉砕、動
破るために国鉄–三里塚決戦勝利、本土ー沖縄を
動労千葉は、こうした中曽根の戦争政治を打ち
史を画する攻撃だ。
的に天皇訪沖を強行しようとしている。まさに歴
から機動隊七五〇〇名を本土から送りこみ、暴力
「沖縄の戦後を総決算する」として中曽根は七月
なかった天皇が沖縄を訪問しようとしている。
て、戦後一度も沖縄に足を踏み入れることのでき
また、今年の十月に開催される国体に名をかり
天皇沖縄訪問反対!
嘉手納基地ゲート前で米軍にシュプレヒコー
ルを叩きつける平和行進団。
連日20Kmの行進で
足の裏は「マメ」だらけ。
しかし、この沖縄の経験を生
かして、国鉄一三里塚一沖縄を
響いていることを実感した。
よんだ。改めて動労千葉のたたかいが全国に鳴り
動労千葉の平和行進への参加は、かなりの反響を
迎えられ、「やり抜いた」と感激がわいてきた。
和と暮しを守る県民大会へと合流。万雷の拍手で
夕方には、那覇中央公園で開催された5 ·15 平
そして最終日、西原町から那覇へ。
四〇冊近くが売れてしまいおどろいた。
沖縄·本土の参加者に販売した。ものの十五分で
波·二波ストライキの写真集を行進団に参加した
この日の夜、最後の交流会では、持参した第一
第二次大戦の戦没者を供養するために
建てられた「西原の塔」の前で反戦·平和
を誓う。
* i
5.15平和にくらしょ守る媒民総決起大会
:ー
貫くたたかいで日帝·中曽根の
戦争政治を打ち破るぞ!
·
:
!
:
–
平和行進最終日。那覇中央公園で行われる県
民大会に合流。
1
浙江省
国嘉手納基地第二ゲー
国鉄「分割 ·民営化」阻止!三里塚二期着工粉砕!
沖縄国体に名をかりた「天皇」
「日の丸·君が代」の押しつけを許すな」
基地労働者が多くいる具志川(ぐしか
っている。しかし夕方近くにたたかう
歩くとまた水がたまり、豆が大きくな
三つ。針でつついて水をだしても一日
足に疲れがたまってくる。左足に豆が
議も行った。五日目からは、さすがに
隊の駐留するキャンプハンセン前で抗
ートと言われる侵略最前線部隊=海兵
また、この日は、米軍の中でもエリ
1
1
沖 縄 の 労 働者 と交 流
5 · 15平和行進道順略図
のすさまじさを物語っている。
着弾地点の山は、山肌があらわになり、実弾演習
演習が行われている金武(きん)町へと入る。
向かう。四日目には県道五八号線を封鎖して実弾
護市へと戻り、三日目は宜野座(ぎのざ)村へと
とぶ)半島をぐるっとまわり、二日目は、また名
Bコースは、名護から出発。初日は、本部(も
れに対する糾弾にも思えた。
て本土の犠牲にされた沖縄の人々の本土のわれわ
いていると感じた。また、戦争で、政治で、すべ
ことだ。それだけ沖縄の人達に反戦の意識が根づ
が手を振る。とても東京や千葉では考えられない
すれ違う車はクラクションを鳴らし、ドライバー
門まで出てきて手を振るおじいさん、おばあさん。
の声援が多かったことだ。行進団が通る沿道では、
まず感じたことは、行進団に対する沖縄の人達
時は四二五〇〇名の隊列にふくれた。
て歩き、地元の労組も各日行進団に加わり、多い
そして動労千葉が加わり約五〇名が七日間を通し
大阪交通労組·滋賀·茨城の代表、全電通·全通、
土代表として、自治労神奈川·大阪交通青年部·
だかり)団長を先頭に、沖縄の全電通·全通、本
Bコースの行進団は、全駐労の仲村渠(なかん
国版社
大立味村
业书
S
名護市力
宜野座村
金武町
口田市 沖!
具志川
3.0
ようにグルグルまわる。
宿へ向かう。
平和行進団。
麦へづく
う。さらに西原町へと進み、西原町内を辻説法の
会館を後にして、嘉手納基地第二ゲートへと向か
六日目、十四日は、宿の中頭(なかがみ)教育
平和行進を貫徹
が爆発したコザ暴動で有名なコザ十字路を通って
その後、米軍のあまりの強権支配に住民の怒り
地区実行委員会の盛大な歓迎で疲れも吹きとんだ
わ)市に入り、全駐労の仲間をはじめとした中部、
第一日目。名護市仲尾次を出発した
全組合員·家族の強固な団結で組織破壊攻撃を粉砕せよ!
平和行進団への激励に感激
45·15沖縄平和行進に参加辦
覇市まで七日間、一三五ゆの道のりを行進した。
から行進が始まった。動労千葉は、Bコースとなり、沖縄本島の北部の中心街、名護市から那
名余りが結集し、行進団結団式が行われ、それぞれA ·B ·Cの三コースに分かれ、翌日九日
55 ·15沖縄平和行進は、五月八日に本土代表、沖縄県労協傘下の労働組合の仲間達、三〇〇
–
新動芳千葉
87. 5. 25
OC
5
No. 2558
2
5
OC
(鉄電)二九三五~六·(公衆)〇四七二(2)七二〇七
千葉市要町二–八(動力車会館)
国鉄千葉動力車労働組合
いぬく。
労革マルー鉄道労連解体のたたかいを断固たたか
貫くたたかいをかちとり、強制配転攻撃粉砕、動
破るために国鉄–三里塚決戦勝利、本土ー沖縄を
動労千葉は、こうした中曽根の戦争政治を打ち
史を画する攻撃だ。
的に天皇訪沖を強行しようとしている。まさに歴
から機動隊七五〇〇名を本土から送りこみ、暴力
「沖縄の戦後を総決算する」として中曽根は七月
なかった天皇が沖縄を訪問しようとしている。
て、戦後一度も沖縄に足を踏み入れることのでき
また、今年の十月に開催される国体に名をかり
天皇沖縄訪問反対!
嘉手納基地ゲート前で米軍にシュプレヒコー
ルを叩きつける平和行進団。
連日20Kmの行進で
足の裏は「マメ」だらけ。
しかし、この沖縄の経験を生
かして、国鉄一三里塚一沖縄を
響いていることを実感した。
よんだ。改めて動労千葉のたたかいが全国に鳴り
動労千葉の平和行進への参加は、かなりの反響を
迎えられ、「やり抜いた」と感激がわいてきた。
和と暮しを守る県民大会へと合流。万雷の拍手で
夕方には、那覇中央公園で開催された5 ·15 平
そして最終日、西原町から那覇へ。
四〇冊近くが売れてしまいおどろいた。
沖縄·本土の参加者に販売した。ものの十五分で
波·二波ストライキの写真集を行進団に参加した
この日の夜、最後の交流会では、持参した第一
第二次大戦の戦没者を供養するために
建てられた「西原の塔」の前で反戦·平和
を誓う。
* i
5.15平和にくらしょ守る媒民総決起大会
:ー
貫くたたかいで日帝·中曽根の
戦争政治を打ち破るぞ!
·
:
!
:
–
平和行進最終日。那覇中央公園で行われる県
民大会に合流。
1
浙江省