労働学校通信 第Z期No.03 |
次回講座のお知らせ
7月21日(土) 各13:00〜
◆労働者の生き方
◆講師 森尾 誠(社会問題研究家)
マルクス主義の復権に力を注ぐ。労働者は社会の主人公であることを明らかにする
*親睦会も楽しみです(会費千円)
労働学校通信 第3号 (2007.06.10発行) がんばろう労働者!たたかおう労働組合!ひろげようインターナショナル |
ひっくり返そうぜ! この前、NHKでやっていたけれど、「革命か戦争でも起きないと、俺たちは何も変わらない」「革命なんか起きそうもないから、戦争でも起きてくれればいいんだ」と。その意味で憲法を変えるのに賛成だと、若者が。 労働者の側からこういうスローガンを打ち出して、なんか年寄り連中には鼻白んでいる人たちがいっぱいいるようですけれど、だったらそうでいい、そういう人たちは「歴史のくずかご」に入ればいい。それをなんか、若者にとやかく言う筋合いはないんだよ。お前らはお前らで勝手にやれよという話になっちゃう。俺はそうだと思うよ。 ロストジェネレーションで1千万か2千万の層が層として、「これから将来、どうしたらいいのか」となっているときに、「戦争でも起きないか」と言っているときに、われわれ労働者の側が「一緒になってそういう世の中、ひっくり返してやろう」と言えないような運動だったら、これは話にならない。 そういう立場で今日は重要な講座だと思います。ぜひ一生懸命に勉強してもらいたいと思います。がんばりましょう。 (代表あいさつから) |
ひとりは万人のために 万人はひとりのために 交流の広場−闘いの輪(受講生の声)を随時発行しています |
感想文紹介財閥解体→憲法制定、戦争に対する怒り、ファシズム対ファシズム、冷戦構造→朝鮮半島、最大の戦犯天皇→労働三権→自治体発生→国と自治体は対等、1945年以前はなかった概念。 一番、最後の言葉で、今私たちが行っていることと重なりました。労働者はお金が必要だから、いやでも資本家の下で働いていますが、本当は労働者だけでもやれるんだとあらためて思いました。資本家をどうにかしてやりたいと思うと、より前向きにむきあって、労働者たちが明るい道を切り開いていきたいです。 今回、初めて受講して、いろいろと話を聞いて、労働時間の問題、賃金の問題などを聞いて、自分が働いている会社との比較をして労働時間が10時間以上働いているにもかかわらず、残業代や深夜手当が出ない自分の会社を見て、こういう組合に入ってそういう問題を解決していこうという気持ちになりました。いろいろ話を聞けて良かったです。 2年目です。去年、この話を聞いたとき、まったくと言っていいほど分からなかったのですが、この1年で自分が労働者として自覚を持って労働学校で話を聞いたとき、去年とはまったく違う視点で話を聞いている自分に、この1年でやってきたことを感じます。 私が変わったのか、講義が変わったのか? 初めて「分かった!」と思ったということと、初めて(賃労働と資本の講義で)感動しました。 剰余労働・「資本家のために働く」を、「社会のために働く」にする。 短時間で『賃労働と資本』を解説するのは大変だと思った。「資本とは何か」というテーマは分かりやすかったが、「資本の蓄積運動」は急いでいたので少し分かりづらかった。 「賃金上げろ、労働時間を短くしろ、安全を確保しろなど、労働条件改善のための1つ1つの条件闘争は、労働組合の本来の目的ではない。多少の条件の改善があっても、資本主義であるかぎり、そんなものは必ず恐慌と戦争の前に吹き飛ぶ。それは歴史が、そして今が証明している。だからこの資本主義社会、ブルジョア支配を打ち破らないかぎり、本当の労働者の要求は勝ちとれない」ということですね。 「最後の言葉」が非常に実践的で空気入ります。賃金制度が「ひどい」と確認するのではなく、自己解放の主体としての(救済の対象でない)労働者階級を資本主義は生み出したのだ。 超元気の出る授業でした! 労働者にはこんな事言っても、ここまで説明しても分からないだろう・・・みたいな、妥協っちゅうか、不信の一切ない、賃労働と資本の核心と確信を1oも低めることなく、私たちと勝負したなーって、生意気にも思いました。 何度か学習会を聞き、また自分でもやってきたテーマで、自分の問題意識としては、トコトン資本家と労働者の階級関係が非和解であることの論証として、すなわち労働者階級はいかなる改良的手段によっても人間として生きていく条件をつくり出すことはできず、体制変革以外にないということを解き明かす書として、かなり意識的に読み込んでいかないといけないと思ってきました。何か「経済学の基本書」や「利潤のカラクリ論」のようなものとして学習されることが多く、考えた末そう思ってきました。 資本家と労働者の関係……賃労働と資本についてすごく分かりやすく理解できました。 労働学校−今後の希望この毎回講義に書く感想文は、家に帰ってメールで送信するということにしたらどうでしょうか? その方がすぐ交流会を始められるし、質疑応答の時間も多くとれるのではないでしょうか。私は講義を聴いてから、感想文を自分の言葉で語れるまでに時間がかかるんで、感想文をメールで送信できるようにご考慮願えませんか。 大変失礼ですが、今回の藤村先生の講義は重複した説明が多かったように思います。視点を変えたり、時事問題を絡ませた説明がもう少し欲しいです。 革命的若者よ! 体を鍛えておけ! この前、上司に報告がうまく言えず、暴言や、にらまれました。他の方にこのことを言ったら「パワーハラスメント」と言われました。もし、こういうとき、言われた方はどうすればいいか?(対処法を教えてください) 「労働組合・労働運動と民族植民地問題」について、第8期で取り組んでもらえればいいなと思う。第7期の間でも触れてくれると良い。 資本主義の悪いところは今日の講義で何となく分かった。では資本主義を打倒してどうするのか。共産主義になるにしても、それがよいということは証明されているのか? @『賃労働と資本』を全2回で学習して理解するのは大変です。地域別などの小サークルの継続的な学習会などがあると理解も深まるのではないでしょうか。 |
労働者学習センター事務局 |