労働学校通信 第X期No.05 |
次回講座のお知らせ
8月27(土)・9月17日(土) 各13:00〜
◆資本主義とはどういう社会か
◆講師 鎌倉 孝夫(埼玉大学名誉教授・東日本国際大学教員)
マルクス主義経済学者。『資本論体系の方法』(日本評論社)、『資本論とマルクス主義』(河出書房新社)、
『経済学方法論序説』(弘文堂)、『「国鉄改革」を撃つ〜公社交通の再生』(緑風出版)など著書多数
DC会館(総武線東千葉駅前)
*親睦会にも積極的に参加しましょう!(会費千円)
労働学校通信 第5号 (2005.08.02発行)
がんばろう労働者!たたかおう労働組合!ひろげようインターナショナル |
何をつかむのか ロンドンで同時多発ゲリラが爆発して、G8、先進帝国主義国のトップが全部集まって、今の世界中の危機をどうしていくのかと相談することになっていてけれど、一発でこれが粉砕されるということが起きました。 |
ひとりは万人のために 万人はひとりのために 交流の広場−闘いの輪(受講生の声)を随時発行しています |
感想文紹介とても勉強になるお話しでした。過去の歴史から最近の話をおりまぜつついろいろな角度で現代の資本主義体制を解説してもらえたので理解がとてもしやすかったです。マルクスやレーニンの原典を読んでこの学校に参加するととても力になると感じました。 前半の内容も含め、どうやって戦争が起こっていくのか、また、その裏に帝国主義があることがよく分かりました。戦争をやりたい人と戦争に行かされる人は違い、戦争を止められるのは労働者であることが分かると希望がでてきた感じです。 米英のイラク占領が続き、日本の自衛隊派兵が長引く程戦争に対する感覚が鈍くさせられていくように感じます。今、あらためて戦争とは、資本家のための戦争であって、労働者には何の利益もなく犠牲にさせられるだけだということを訴えていかなければと思います。 どうしても私たちは資本家に幻想をもってしまうなあと思う。これまでにさんざん労働者を食い物にし、戦争をしてきたのが資本家階級で、それは今も変わらないと思っているつもりでも、経団連の提言などを見てあらためてビックリしてしまう。 イラク戦争の本質、民族解放戦争の根強い力、引くに引けない米軍の事情、米が全世界を戦争に引き込もうとしている。それを日本の政府も後押しするような「つくる会」など、戦争への道に着実に進んでいるのかと思うと信じがたいが恐ろしくなる! 今日の講義を受けて、9・11テロの認識がまた変わりました。イラク戦争になった理由の根っこは、アメリカとヨーロッパの関係、ドルとユーロの関係がからんでいるということを知りました。 1)世界最大の借金国アメリカのドルがなぜ、世界で幅をきかすのか。現代世界、ありえない話が通用している! この「秩序」を支えるものを見抜き、うちこわす視点が必要なのだと思います。誰がそれをするのか。労働者階級なのだと。 < 事 務 局 か ら > |
労働者学習センター事務局 |