労働学校通信

第V期No.04

home page 日刊動労千葉 たたかう労組ネットワーク 機関誌・紙案内
スケジュール 組織概要紹介 リンク集 DC通信(NEWS &)

次回基礎講座のお知らせ

社会主義と戦争
−戦争に対する労働者の立場
講師:村越 一郎(経済問題研究家)
7月19日(土)13時〜DC会館
*講座修了後の「懇親会」にもぜひ参加して下さい。(会費1000円)

労働学校ニュース 戻る
労働学校通信 第4号 (2003.07.09発行)
がんばろう労働者!たたかおう労働組合!ひろげようインターナショナル

代表あいさつ

 考え方をしっかり持つ

 今日は「社会主義と戦争」というテーマを勉強します。簡単に言うと、戦争が起きたときに労働者階級はどういう立場をとるべきかということです。いまあまり本屋にないので講師がつくってきてくれましたけど、第1次世界大戦が始まった翌年の1915年にレーニンによって出された「社会主義と戦争−戦争に対するロシア社会民主労働党の態度」という小冊子を中心にお話をします。
 時あたかも、イラク侵略戦争が起こって、日本でも有事三法が国会を通りました。しかも90%の国会議員がこれに賛成するという事態に私達は直面しているわけです。有事三法というのは戦争をする法律です。日本国憲法では戦争をしないと言っていますが、実際上は戦争が出来る国へとどんどん全体が動いています。
 しかもこの過程でマスコミが総動員され、「北朝鮮という国は悪い国である、あそこは日本に攻撃を仕掛けてくるのではないか」という世論が形成されている。そういう全体の雰囲気の中で、日本の戦争政策に対してどういう立場をとるのか。これは結構大変なことであって、非常に考え方をしっかり持たないと、どうしても全体の渦の中に巻き込まれてしまいます。

身近に迫った戦争という問題

 連合という労働組合のナショナルセンターがいち早く有事立法賛成の見解をだし、それ以降、民主党が修正に応じた。本来なら国会の中で激突し、乱闘国会になって、どっかの党派が演壇占拠してもおかしくない法律が90%の賛成で通ってしまうという事態の中に私達はおかれているということです。
 一方では、全逓、日教組、自治労、大きな組合の大会が目白押しに進んでいます。みんな元総評系の組合ですが、全部路線を解体していく。共産党も11月の党大会で綱領を改定することを決めました。戦争という現実の前に、全体がどんどん右に寄っていく、戦争体制に組み込まれていきます。

迷ったら左、左へ

 しかし、こうした状況に対して現場から激しく反対派が生まれています。有事立法、イラク侵略、朝鮮侵略戦争ということを軸に据えて、一体これに対してどういう立場をとるのかとうことで、完全に左右の分裂が起きるという過程に入っているわけです。
 わが動労千葉は迷った時はいつも左の立場をとっています。左が一番正しいんだと。きちんと原則を守って闘いぬく労働運動が今問われていると。多くの労働者、労働組合と共に手をたずさえて闘う体制を03年なんとしても作り上げなければならない。この力が有事法を発動させない重要な力になると考えています。
 そういう意味で「社会主義と戦争」というのは、戦争情勢が来た時に、戦争が始まった時に労働者はどういう態度で臨むべきなのかということが基本的テーマになります。今起こってきている事態と正しく結合させながら、ぜひ学んでいただきたいと思います。

ひとりは万人のために 万人はひとりのために

交流の広場−闘いの輪(受講生の声)

感想文紹介

「戦争に反対」ということが「当たり前」でされなくなってしまう戦争体制が激化している。
 「北朝鮮の核問題」「拉致問題」「不審船問題」等のメディアを使った攻撃の前に連合から共産党にいたるまで屈服してしまっている。
 今、本当に労働者としての戦争に反対する闘い『資本主義にNO!と言える』階級的な闘いが必要である。

*今日のテーマ「社会主義と戦争−戦争に対する労働者の立場ということでしたが、われわれ労働者は戦争に対してみんなが反対だと当たり前のように思っていたが、そうじゃない現実が一方で生まれていることを知り、あらためて戦争反対に確信を持って、ひとりの労働者として反戦を闘っていかなければならないと思う。

*前回、前々回は資本主義についての講義でありましたが、社会主義にも同様に歴史があることを学ぶことができた。資本主義では特にアメリカが多く目立っていましたが、社会主義ではヨーロッパが中心となって発展していたように感じました。
 今回の講義では世界史のような講義でありましたが、後半のレーニンの書いた資料には、気を引くところがありました。次回の講義は核心に迫ってくる感じがして楽しみにしております。本日の講義ありがとうございました。

*わからないところがわからない。
 最後にやったワンフレーズ、「今の戦争は帝国主義戦争である」は、マルクス主義が決して過去のもの、古い思想ではないということを如実に示していると思う。
 「9・11」と「北朝鮮問題」で、今まで反戦を唱えていた人達が次々と態度を変えている現在、実際に侵略戦争が行われ、日本においても有事三法の成立という状況下、「社会主義と戦争」はとてもタイムリーなテーマだと思いました。
 次回は、“わからないところがわかる”ように学んで、このテーマで学習会が開けるようにした・・・ものです。
 <今後の希望>
 時代背景をおさえる必要がある、というのもわかるけど、レジュメのはじめの方、「戦争の問題は労働者、労働組合、労働運動の問題である」というあたりもやってほしいかな。

*社会が不況になると、強盗、殺人、暴力等、人々の不満のはけ口は社会的弱者や反社会的行動に向けられる。この力を権力側に向けなければ社会は変わることはできないし、労働組合はその方向を示していかなければならないのではないだろうか。
 戦争という国がつくる不満の解決法、この流れに安易にのらず、流れを断ちきるための具体的な労働運動を教授していただけるようお願いします。

*帝国主義の時代だから戦争がくり返されるのだということがわかりました。戦争をなくすためには、社会主義の世界をつくらなければならない。このことをみんなに知らせなければいけないと思います。

*第一時世界大戦とかレーニンとか、言葉では知っていても内容はまるで知らなかったです。やっと入口という感じです。当時、いろいろなところで労働者の会議が開かれていたようですが、交通手段もたいしてない時代に感心させられました。

*連日の新聞、マスコミによる戦争をあおるような報道により、戦争が既成事実化されようとしていることは非常に恐ろしいことです。共産党まで賛成する発言が出てるとは思いませんでした。
 今日の講義は難しかったです(実践編?)。

 

労働者学習センター事務局
千葉市中央区要町2−8 DC会館 電話 043-222-7207 FAX 043-224-7197

労働学校ニュース 戻るDORO-CHIBA