労働学校通信 第V期No.03 |
次回基礎講座のお知らせ
社会主義と戦争
−戦争に対する労働者の立場
講師:村越 一郎(経済問題研究家)
6月21日(土)13時〜DC会館
*講座修了後の「懇親会」にもぜひ参加して下さい。(会費1000円)
労働学校通信 第3号 (2003.06.1発行)
がんばろう労働者!たたかおう労働組合!ひろげようインターナショナル |
代表あいさつ問われる団結の力 単純きわまりない世論操作の中で、憲法9条に矛盾する、相対立する大反動法案(有事立法)が国会の90%の賛成で通りました。基本的人権がどうのこうのといっていた民主党の修正案には、労働者の団結権を保障した憲法28条が出てきません。 戦争ってなんで起こるんだ 前回と今回の講座でぜひ皆さんにわかってほしことは、つかんでほしいことは、「戦争ってなんで起こるんだ」ということです。戦争というのは、戦争好きなやつがある日突然出てきて、そいつがヒットラーみたいにそこの国の支持を受けてやるというんじゃないんです。戦争というのは資本主義の体制から必然的に起こる行為です。 戦争を阻止する力 戦争を本当に阻止して粉砕する道は、戦争を起こす根源に対して闘いを挑むということです。戦争の根源を学ぶ、根源に対して闘いを挑む。 |
ひとりは万人のために 万人はひとりのために 交流の広場−闘いの輪(受講生の声) |
◎感想文紹介講 義を聴くまでは自分は日本とアメリカは仲の良いパートナーと思っていました。講義を聴いて何十年も前から裏では日本とアメリカがアジアを支配しようと計画し、動いてきたことに驚きました。前回と今回の講義で武力(戦争)と経済のつながりみたいなものが分かりました。それと資本主義が現在、行き詰まっていることも感じました。 第 1回の講義の後で、NHK特集(スペシャル)の「個人破綻」というドキュメンタリーを見ました。アメリカ経済を支えていると言われる個人消費自体がクレジットカードの乱発やリファイナンスと言われる金融(住宅と結びついた)によって成り立っており、去年1年間だけでも150万件の個人破産が生起しているという内容でした。第1回の講義を聴いていたので番組の内容はよく理解できました。借金して消費する形態がいつかゲームオーバーになるのは必至です。このアメリカの個人消費をあてに中国・アジアが安い生産品を輸出している。アメリカの崩壊はアジア経済の崩壊につながります。アメリカは軍事的に強大ですが、その基盤はまさに脆弱です。 中 野顧問のあいさつで「帝国主義の危機は労働者にとっては大失業、賃下げを伴い、大変な事態であるが、一方では我々にとってはざまーみろという時代の到来である」という、この観点に私はピタッときてしまった。本当にそう思う。共感。 ど うして戦争がおこるのか、戦争しないとやっていけない社会のあり方がすこしずつわかってきました。アジアにべったりの日本経済の話、とてもわかりやすかった。 日 本の企業がアジアで成功している背景にアジアの労働者が脅しや殺りくがあったことがわかりました。中国がストライキを認めていないことは知りませんでした。日本もこれから憲法が改悪されて、スト権がなくなるのでしょうか? 今回、有事法制が可決されましたが、私はJR貨物の運転士ですが、有事の際、軍事物資を運ぶのを今までどおりストで阻止できるのでしょうか? |
労働者学習センター事務局 |