home page日刊動労千葉 前のページに戻る

No.

内房線と地域を守る会、外房線と地域を守る会 ワンマン運転の問題点、安全性の向上 を求めて国交省に要請行動(12/13)

昨年12月13日に、内房線と地域を守る会(梅澤和子代表)と外房線と地域を守る会(藤平輝夫会長)は、国土交通省を訪れ、昨年3月ダイ改で導入されたワンマン運転の問題点と安全性の向上を求めて要請行動を行った。

 

ワンマン運転は昨年のダイ改3日後に外房線太東駅で乗客が転倒、骨折する大けがを負う事故が発生している。4月には内房線江見駅で乗客が首をドアに挟まれかける事態も起きている。

外房線の会は、直ちに緊急の申し入れをJR千葉支社に提出し、協議の場を設けるよう要請したが、JRは対応を拒否し、10月に地元新聞が報道するまで事故そのものも公表しない態度に終始した。

危惧された通りの事故が起きていながら、事故の検証も安全対策も明らかにしないJRの不誠実な姿勢に利用者・沿線住民は大きな不安と怒りを感じている。

内房線の会から8名、外房線の会から5名が参加し、紹介議員の青木愛参議院議員とともに要請と交渉が行われた。鉄道局長と挨拶を交わした後、10人ほどの担当者と具体的な交渉が行われた。

「安全問題についてJRはきちんと説明すべき」―国交省

双方の会から提出されていた要請を基に国交省からは、「(JRは)ワンマンの実績があると言っていながら事故を起こしたことは真摯に受け止めなければならない。それについて説明するようJRに伝える」「安全問題について、会からの要望にも応えないというのはいかがなものか。JRから安全対策をきちんと説明すべきだと指導していきたい」、また、駅・ホームの段差解消、踏切改善の要請もJRに伝えていくなどの回答があった。

さらにJRが山手線のワンマン化、ドライバレス運転の検討を発表したことについて国交省の見解を問うと、「安全にできなければ難しい。認めるかどうかは今の安全のレベルを確保できるかどうかだ」。

また、国交省が無人券売機などの設備やワンマン運転の投資など合理化施策に対して税の優遇措置を打ち出したことに対して、会からはJRでは人員削減と安全無視は一体で進められていると、つよい懸念が表明された。

要請行動は一時間半に及び、じっくりと話はできたが、要請を実現していくのはこれからだ。JRのローカル線―地域切り捨て、交通弱者、安全無視に対する怒りは大きい。地域と一体となって闘おう。

年頭の決意

ワンマン運転拡大―乗務員への攻撃許すな
千葉運転区支部 支部長 髙澤 成夫

 明けましておめでとうございます。
昨年ダイ改阻止ストライキでは、皆様には大変お世話になりありがとうございました。しかし、今年のダイ改でも予想された様にワンマン運転拡大が提案されています。更に2025年度以降に首都圏においてもワンマン運転とまで公式プレスされました。私たちはこうした「安全軽視」「サービス低下」また「ジョブローテーション」「業務融合化」等の乗務員に対するめちゃくちゃな運用を絶対反対の立場で今年も闘っていきますので、本年もよろしくお願い致します。

 3月ダイ改の闘いに起ちあがる
佐倉支部 支部長 力根 政和

 あけましておめでとうございます。3月ダイ改では融合化・統括センター設置の攻撃が狙われています。運輸区と駅を融合化し、徹底した合理化、要員削減を狙うものです。成田線のワンマン運転拡大も提案されています。ワンマン運転では乗客の転倒・骨折事故などが相次いでいます。要員削減とコスト削減だけを優先して、鉄道の安全と地域住民の生活を切り捨てる攻撃です。佐倉支部は3月ダイ改に対する闘いに決起します。
 運転士の高齢者対策は切実な課題です。エルダー雇用の労働条件を確立し、定年延長と70歳まで働ける職場の確立に向けて闘います。職場では、この間のジョブローテーション―乗務員の強制配転に対して、不安と怒りがあふれています。つちかった経験をもとに対話を重ね、組織拡大に向けて取り組んでいきます。本年もよろしくお願いいたします。

組織拡大! 闘う労働組合を歴史の最前線に登場させよう!

  >ページの先頭に
前のページに戻る