|
年 月 日 No. |
またレールが折れた 3月4日、京葉線・葛西臨海公園−新木場間で上り線のレールが破断した。またレールが折れた。破断箇所は約3p口が開いていたという。 闘いが切り開いた地平 レール破断が始まったのは2004年からだ。それから4年連続でレール破断が多発するという異常事態が続いた。その過程では尼崎事故や羽越線事故(05年)が起きて多くの乗客や乗務員の生命が奪われるなどJRの安全はまさに地に落ちたと言う他ない事態が相次いだ。 問題は未だ解決してない こうした状況の中、千葉支社管内では07年以降、2年余りはレール破断も止まっていた(他支社では多発し続けている)。だが、またレールが折れたのだ。われわれがずっと指摘し続けてきたように、根本的な問題は何ひとつ解決していない。 安全の「イロハ」の崩壊! さらに恐ろしいのは、運転保安に関するイロハ的な部分が崩壊してしまっていることだ。それを最も端的に示したのが、下り勾配区間の速度超過問題だった。そもそもこの問題は、尼崎事故後、国土交通省から指示された調査によって発覚したものだ。長い間速度違反の運転が指示されてきたのも酷いことだが、それ以上に問題なのはその後の対応である。千葉支社の場合、速度違反だったことが明らかになって以降も、現場の運転士には何も知らされないまま、数か月にわたって放置され続けた。さらには、現場に運転速度の是正が指示された後に行なわれたのは、順次訓練を行い、訓練が終了した者から規定で定められた速度で運転すればいいという対応であった。訓練期間は職場によってもバラバラで、支社から指示された箇所が間違っており、訓練を始めるに始められない職場も出てきたりで、相当な期間、速度違反の列車と規定上に速度の列車が混在して走ることになった。こんなことは絶対にやってはならないことだ。さらに、本来ならば、制限標識を建てる等を行なわなければならないはずだが、それすらやっていない。数十箇所の運転速度が5q/hダウンするわけだから、当然、運転時分の見直しも必要になってくるが、それもしない。 「水どろぼう」まで! あるいは、信濃川の取水制限を繰り返していた問題もそうだ。違法行為であることを百も承知でデータを改ざんしていたのだ。 |
大失業と戦争の時代に通用する新しい世代の動労千葉を創りあげよう!
|