| 
             京葉運輸区廃止-「蘇我運輸区」新設及び今後の乗務員運用に関する申し入れ(12/28申8号) 
            1.「蘇我運輸区」を新設するにあたって千葉支社として、今後の千葉支社管内の列車運行及び乗務員運用のあり方、将来の基地構想等について、どのような考え方をもっているのか、具体的に明らかにすること。 
            2.「蘇我運輸区」新設に関して、下記の点について明らかにすること。 
              (1) 「蘇我運輸区」を新設することで効率的な乗務員運用ができる理由について。 
              (2) 「異常時対応能力向上」とあるが、具体的にどのようなことを意味するのか。 
                また、「蘇我運輸区」を新設することで異常時対応能力が向上する理由について。 
              (3) 「将来的な輸送体系の変化等」とは、具体的に何を指すのか。 
            3.「蘇我運輸区」の担当線区について、現行・京葉運輸区と比較して大幅に拡大させた理由について具体的に明らかにすること。 
            4.現行の京葉運輸区を廃止し、「蘇我運輸区京葉派出所」とする理由について明らかにすること。 
               また、「京葉派出所」における今後の武蔵野線行路のあり方について明らかにすること。 
             5.かつての業務移管により極めていびつな状態となっている総武快速線、総武緩行線、京葉線の東京支社との業務分担について、今後どのようにしようと考えているのか、千葉支社の 考え方を明らかにすること。 
             6.千葉運転区から「蘇我運輸区」に業務移管を行う理由について、具体的に明らかにすること。 
                また、千葉運転区の担当線区がどのような範囲となるのか、千葉支社の考え方を明らかにすること。 
            7.今後数年間で大量退職期を迎えるにあたり、乗務員の養成及び運用について千葉支社としてどのように行おうと考えているのか、具体的に明らかにすること。 
                また、各区の現在員数を明らかにすること。 
            8.「蘇我運輸区」新設に関する今後の移行計画について具体的に明らかにすること。 
             -以   上- 
           |