home page 日刊動労千葉 前のページに戻る

No.

第54回定期委員会−06春闘総決起へ!
反合・運転保安に徹底的にこだわらなければ動労千葉ではない!

第54回定期委員会が、2月19日、DC会館において開催され、組織の総力をあげて06春闘に立ちあがることが確認された

歴史の分岐点に起つ06春闘!

 第54回定期委員会が、2月19日、DC会館において開催され、組織の総力をあげて06春闘に立ちあがることを満場一致確認した。
 委員会は、君塚副委員長の開会のあいさつではじまり、議長に石幡委員(幕張)を選出した後、冒頭、田中委員長が登壇しあいさつを行なった。(要旨別掲)
 経過報告〜当面する取り組みまでを一括提起したあと、質疑応答に入り、活発な議論が展開された。

主な質疑応答!

@、強制配転者14名が幕張に復帰するなど一定の成果をあげている。しかし運転士への原職復帰を求めて現在も駅で闘っている仲間が多くいる。銚子ではこれからの一年間で養成を含めても要員減が想定されている。士職登用差別の早期命令獲得と合わせて原地原職奪還の闘いを強めていきたい。
A、営業としても、強制配転者の原職奪還の第2ラウンドの闘いに邁進していきたい。また、駅の作業内規について問題のある箇所がある。調査して追及していきたい。
B、幕張縮小攻撃に断固反対で闘っていきたい。団交ではその根拠を示せという形で、回答に窮してしまうなど、中断・中止に追いこんできた。錦糸町派出の廃止についても、この間当局は派出体制を強化すると言ってきた経緯がある。明らかに幕張支部への組織破壊攻撃であり、職場の無くなる攻撃に対して2波、3波構えてストライキで闘いたい。
C、千葉転ではDL担当者1名が退職し、その後補充がない。交番に乗っていても変番となっている。トータルすると給与が下がるなど、資格を持っている人の待遇が悪くなるなど逆になってしまっている。また、この間臨時列車が10本ほど組み込まれ、標準数では+4となっているが、ほとんど年休が入らない状況だ。
 こうした要員問題は今後の取り組みの重要課題となる。
D、本納駅が2月から委託となったが、中線がある駅であり、ダイヤ混乱時には折り返しなどが発生する。グリーン車掌が外注化され、乗務員・車掌の2人では乗客の対応など出来ない場面も考えられる。輸送混乱時の対応について強く当局に求めていくべきだ。
E、錦糸町派出の廃止提案だが、電留線が6本あり、たびたび朝など検査の出動を要請している。派出がなくなるとさらに運転士に負担がかかってくる。絶対に反対だ。
F、提起されている安全運転闘争の方法について、今日の安全崩壊の事実が次々と明らかになる現状の中で、現場の闘いと一致する、世論の支持を得られる戦術も検討していく必要もある。
G、新小岩では地域の労働者との交流がこの間一層進んでいる。今春闘では貨物においても強力な闘いを組んでいきたい。
H、貨物では要員不足が深刻な問題となっている。分割・民営化の矛盾が、団塊の世代の大量退職にともなって爆発的に発生する現状があるが、先行的に貨物では業務の問題を含めて、この間発生してきている。春闘でどういう闘争を組むのか、さらに煮詰めていきたい。
I、犠牲が出ないと改善されないという事実の中にこそ、運転保安闘争の新しい段階−安全運転闘争の意義がある。全逓が郵政民営化賛成に舵を切ったとたんに、集配局1000局廃止が出てきたように、闘いなくして権利は守れない。
J、強制配転者の第2ラウンドとしての士職登用差別とともに、いまだに2等級、3等級に据え置かれている組合員がいる。その打開に向けた取り組みを全員で考える時期にきている。
K、レール破断−ボルスタレス台車の影響について、車両技術分科会として、検修部門からの反合・運転保安闘争を創っていきたい。

 等々、06春闘を前にした活発かつ各支部の状況を踏まえた発言が次々と出され、3月冒頭からの反合・運転保安確立−安全運転闘争−06春闘決戦段階への決意が全体のものとなった。

労働者が起ちがれば改憲は出来ない!06年から戦闘的労働運動がはじまったと言われる闘いを原点から作っていきたい!
本部・田中委員長あいさつ要旨

06年から戦闘的労働運動がはじまったと言われる闘いを原点から作っていきたい

 06春闘の課題は、@、憲法改悪が具体的俎上にのぼる、労働者がどういう歴史を選択するのか歴史選択の年だ。焦点は9条だが、前文における「政府の行為による戦争がおきることのないよう決意した」「主権は人民のもとにある」としてきたことを、これを削除して「国民の責務」とするなど、これまでのあり方が全部変わる。カギは労働組合、労働者の闘いだ。自治労100万人、日教組30万人を含めた労働者が起ちあがれば、いくら議席の3分の2を握っていても、改憲は出来ない。労働者は退路を断って闘わなければならない。これが春闘の第1の課題だ。A、郵政民営化をはじめとする大民営化攻撃の中での春闘だ。財界は「企業こそ社会の主人公だ」と言っている。「官から民へ」というデマキャンペーンに、労働者が気づきはじめた時状況は一変する。瀬戸際まで来ている労働者をめぐる状況、これと闘わなければならない。非正規職化と闘う、ランク・アンド・ファイルは全世界の労働者の共通の課題だ。B、JR情勢も大激動期に入った。安全の崩壊が止まるところがない。何が一番危機的なのか、この現状に対して労働組合が声をあげなくなっていることだ。第2の分割・民営化攻撃の新段階−幕張縮小、蘇我運輸区新設、グリーン担当の外注化、駅の全面外注化にJR東日本の反省のない現状がある。しかし反撃の闘いもはじまっている。2・16、1047名闘争が19年目にして大同団結し、2500名が結集した。06春闘へ総決起体制を作っていく。飛躍を問われている現状だからこそ原点に還ろう。
 安全こそ資本のアキレス腱だ。闘いなくして安全なし。反合・運転保安春闘として3月安全運転闘争に撃って出たい。不当労働行為根絶−士職登用差別を粉砕する。06春闘の一切を組織拡大に集約する。06年から戦闘的労働運動がはじまったと言われるようにしていきたい。

大失業と戦争の時代に通用する新しい世代の動労千葉を創りあげよう!
 
ページの先頭に
前のページに戻る